今回の内容は人を引きつける文章テクニックについてです。
その中でも「怒り」というものに注目してみました。
僕は怒りって無駄な感情だなと思っていたのですが、実はそんなことなかったのです。
怒りはWebマーケティングで人を引きつけるためにはとても大事な感情だったのです。
どうすれば、怒りを上手く使うことができるのかについて話していきたいと思います。
怒りは愛情を伝えるより遥かに簡単に人に伝えることができます。
友達と手っ取り早く仲良くなるためには、共通の敵に対して悪口を言い合うことがとても有効です。
よく共通の敵としてターゲットになりやすい人はこちら。
みなさんも経験あると思いますが、少なからず権力を持った人間というのは大衆の標的にされやすいのです。
もっと大きな規模で人を動かすためには、政治家であったり隣国であったりと、敵が大きければ大きいほどたくさんの人を動かすことができる可能性を秘めているのです。
このように世の中にも、怒りの感情を使って人の心を動かしている例はたくさんありますね。
怒りをあらわにして、人を引きつける。
Webマーケティングでも活用できると思いませんか?
商品が世の中を良くするという理念を掲げ、仮想敵をつくり怒りの言葉で攻撃をし、大衆を高揚させる。
共感したフォロワー熱をもってあなたの商品を応援してくれるようになるでしょう。
最近、NHKから国民を守る党が話題になっていますが、立花孝志さんのYoutubeを見ていると大衆を上手く扇動しているのがよくわかります。
僕が初めて立花孝志さんを知ったのは選挙の時で、面白そうな人がいるなと思ったのが最初でした。
その後、メンタリストDaiGoさんの動画をきっかけに、N国党の政見放送をみて今では欠かさず動画をチェックするようになりました。
彼の動画を見てると、NHKに対してかなり怒りをあらわにしている動画が多いです。
立花さんの発言をしっかり聞いてみると、納得できる部分も多いしまともなことを言ってるし、さまざまなコメンテーターを片っ端から論破していく様は圧巻です。
NHKに不満を持っている人からすると立花さんはヒーローに映るでしょう。
怒りは人を高揚させ、高揚させた状態で正論をぶつけられると不思議と強く共感をしてしまうのです。
最初はNHKの受信料は嫌だけど仕方なく払うか、くらいにしか思っていなかったのですが、今ではNHKを一緒にぶっこわしてやりたいと思うくらいまで気持ちが上がっていきました。
自分が動かされたと感じたと同時に、この人の手法はかなり勉強にると気がつくこともできました。
みなさんも立花さんの動画からマーケティングが学べるのでぜひチェックしてみることをオススメします。
歴史の大罪人とされているヒトラーですが、演説中の言葉はあながち間違っていないのです。
もちろんユダヤ人の大量虐殺は酷いですけどね。
ヒトラーの演説は決して聞き取りやすいものではありませんでした。
感情が高ぶった時に何を言ってるのかわらなかった人も多かったでしょう。
それでもヒトラーの怒りが込められた言葉に力と魅力を感じる人が多かったのは紛れもない事実です。
ヒトラーの演説から、内容うんぬんよりも感情やその場の雰囲気が人の心を動かすということがよくわかります。
難しい言葉を並べる必要もなし、きれいな文章を書く必要もありません。
みんながそうであって欲しいと思っているけど、なかなか口にできていないことを代弁して怒りをあらわにすることで、人は惹きつけられるのです。
Webメーケティングでも「怒り」を表現することが大切だと言うことがわかってもらえたのではないでしょうか。
怒りの感情を上手くWebマーケティングに活用すれば、一般人だとしてもビジネスに挑戦して成功できる可能性を上げることができます。
ブログやSNSをやYoutubeを使えば個人でもフォロワーを増やしていくことができます。
会社員というのはいわば、会社に使われている存在です。
僕も会社員をやっているのでよくわかりますが、社長や上司のご機嫌取りをしてクビにされないように、給料を上げてもらえるように、しっぽを振っている犬と同じだなと感じています。
会社員をやっていることが自分が本当にやりたかったことではないというのは、わかっているのですが生活のために、会社の犬にならなければいけないのです。
しかし、会社の犬を続けていたとして、今後ずっと会社はあなたの生活を支えてくれると思いますか?
答えはNOです。
まずは抱えている社員が多い大企業から人員削減は始まっています。
ニュースでも見たことありますよね?
超有名企業が早期退職者を募集しているのです。
この波は中小企業にも広まっていくでしょう。
もう、会社の犬になって働き続けるのはやめませんか?
人生を明るくするためには、個人で稼ぐ方法を模索し、会社員という呪縛から抜け出すのが一番重要なんじゃないかと僕は考えています。
個人でビジネスに挑戦することが簡単になってきた今だからこそ、やる価値はあるのではないでしょうか。
このブログでは個人で稼ぐために僕が勉強したことをブログに残しています。
みなさんに役立ててもらえたら幸いです。
正社員という奴隷制度に中指を立てるWebエンジニアです。PHPが得意。繋がれた鎖を断ち切るために、自由を取り戻すために、プログラミングスキルを磨く日々です。プログラミングと個人でもできるビジネスについて、情報発信しています。