AI時代にプログラマーの需要はどうなる?プログラミング学習に投資するべき!

これからプログラミングを勉強をしたいと思っている方は、AI時代になってもプログラマーは食べていける職業なのかどうかって気になりますよね。

10年後にプログラマーは必要なくなると言ってる人もいました。

プログラマーといってもいろんな人がいると思うので一概には言えませんが、今めちゃくちゃ需要が伸びてるので、僕は食べていけると断言します。

10年後も食べていけるプログラマーと食べていけないプログラマーは何が違うのでしょうか。

今回はプログラマーがAI時代を生き残るプログラマーになるためにはどうしたら良いのかについて話していきたいと思います。

プログラマーの需要が伸び続けている

プログラマーは伸び続けていて、需要があるにもかかわらず供給が少ないというのが今の現状です。

有能な人材が育っていないということですね。

GAFAってわかりますか?

  • Google
  • Amazon
  • Facebook
  • Apple

超有名IT企業のことですね。

これらの会社を支えているのがプログラマーであり、要するにここ数年大きく時代を動かしてきたのがプログラマーということです。

中小企業は特に人手不足です。

僕が働いている会社でも、大金を使いずっとプログラマーの求人を出していましたがなかなか引っかかりませんでした。

結局、即戦力ではないけれど勉強する熱意のある若手を採用することになりました。

採用コンサルの会社もプログラマーは獲得するのは難しいと言ってましたね。

今後もプログラマーの需要は伸び続けるでしょう。

プログラマーはAIに変わるのか?

AIがあればプログラマーはいらないけどSEは必要という声を聞いたことあります。

これは、プログラマーのレベルによるってことですね。

SEのようにクライアントと打ち合わせができて、仕様も設計もちゃんと把握できるプログラマーにならなきゃいけないだろう。

コードが書けないSE、指示されたものしか作れないプログラマー、これは両方共危ういってことですね。

そもそもソースコードがぜんぜんわからないのにエンジニアを名乗るのはどうなんでしょうか。

コードの読み書きができないのに設計や仕様書を作成するって海外ではありえないらしく、日本特有の現象らしい。

ちょっと恥ずかしいですね。

大手企業は仕事が細分化されてるし上流工程が多いので、コードを書くことが少ないって人が多いんじゃないでしょうか。

今の企業でしか機能しない歯車になってしまっていませんか?

現状に甘んじて、会社から一歩外に出たらどこにも通用しない人になっていたなんてのが一番怖いです。

中小企業は人員が少ないので一人でたくさんのことをやらなくちゃいけません。

大変かもしれませんが、経験も豊富になり独立もしやすくなるから、将来フリーランスで働きたいと考えているのであれば、もしかしたら中小企業の方が早いのかもしれませんね。

必要だったものが不要になる

新しいテクノロジーが生まれると専門性が必要だった作業が簡単になります。

その分人間には、より高度な技術を求められるのです。

あまり頭を使わないような単純なプログラミングしかできない人は、どんどんAIに仕事が取られてしまうでしょう。

昔、サーバの構築や保守管理はとても難しく専門的なスキルが必要で大変でした。

その頃はサーバサイドエンジニアの需要がめちゃくちゃ高かったでしょう。

AWSができてからは、サーバ周りの大変だった作業がとても簡単になってしまい、サーバサイドのエンジニアの需要がガッツリ減りましたね。

その代わりにAWSを使える人の需要が高まったのです。

時代の波にうまく乗って便利なものは使えるようにしておく。

そうすれば、AIに簡単に仕事を取られることもなくなるんでしょう。

資格取得より収入に直結するプログラミング学習

資格が大事だと言ってる人もいますが、IT業界に資格は必要ないと僕は思います。

ITパスポートとか基本情報技術者試験が有名ですよね。

僕はこの業界で働いて10年程度ですが、ITパスポートや基本情報技術者試験のワードが出てきたことはありません。

持ってると言われても何も思いません。

それよりも、過去にどんなサービスを作ったかとか、ブログやSNSでどんな情報発信をしているかの方が資格よりも大事なんじゃないでしょうか。

資格を取るための勉強をするのではなく、サービスを作るための勉強をする方が近道です。

プログラミングは確実に伸びていくので、勉強に対してお金を書けても費用対効果はものすごく高いです。

英語とか語学を勉強しようとした場合、半年間留学して200〜300万くらいはかかるでしょう。

時間とコストがかかるし、書けた費用の200〜300万分を取り戻すのは、更に何年か先になってしまいます。

プログラミング学習の場合はどこかスクールに通ったとしても、3ヶ月程度。

1ヶ月15万として合計45万の費用がかかりますね。

今後需要が伸びているプログラマーなので、1年以内45万程度は稼げるでしょう。

会社以外に副業もしやすいから、ほんとにすぐ回収できてしまうんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました