【2020年プログラミング言語】初心者でも独学で習得できる人気のプログラミング言語3選

プログラミング言語を勉強しようというみなさん向けに、2020年ではどんなプログラミング言語が人気なのか?

その中でも、敷居が低く独学で勉強しやすい3つのプログラミング言語をピックアップしてみました。

プログラミング学習の敷居が低いけど、web業界で需要が高いプログラミング言語となっています。

一つ注意しておかなければいけないのでは、html+cssです。

html+cssというのはプログラミングとはまた別物で、ここを境目にデザイナーの方向に行くか、プログラマーの方向に行くかの分岐があるのです。

今回の内容は、html+cssから一歩先のプログラミング方向に進もうとしている初心者プログラマー向けにオススメするプログラミング言語となっています。

敷居は低いけど需要の高いプログラミング言語トップ3

  • javascript
  • php
  • go(golang)

この3つはとても需要が高い上に、初心者でも理解しやすいプログラミング言語となっています。

webで確固たる地位を確立したjavascript

javascriptはブラウザで動作するプログラミング言語です。

webサービスで使われていないものは存在しないと言っていいくらい重要が高いですね。

最近では、開発の主体がフロントエンドに以降しつつあるので、javascriptの需要は今後も高いでしょう。

初心者が独学でプログラミング言語を勉強しようとすると環境構築の段階で挫折してしまうことも多いのです。

しかし、javascriptはプログラミングを実行するための環境構築は必要なく、ブラウザさえあればすぐに動かすことができます。

javascriptは環境構築が不要でプログラミング学習の敷居が低いので初心者でも入りやすいプログラミング言語です。

敷居は低いけど、極めようとすると底は深いです。

フレームワークの開発も盛んでreactやvue.jsなどなど、今後も流行り廃りはあります。

しかし、ベースとなるjavascriptが揺らぐことはないでしょうね。

初心者が独学でプログラミング言語を勉強するのであればjavascriptをオススメします。

バックエンドは学習コストが低いphpがオススメ

phpはバックエンド開発で利用されますが、htmlとの親和性が高くフロントエンド寄りのバックエンドエンジニアが利用しているプログラミング言語です。

html+cssを習得した人であれば、phpの理解は簡単にできるでしょう。

なので、javascript以上に敷居が引くいプログラミング言語かもしれませんね。

phpはよくrubyと比べられるのですが、僕はどちらを覚えても良いと思います。

javascriptの方でも言っていますが、開発の主体はフロントになりつつあり、バックエンドがやることはデーターベースの連携とapiサーバーの構築。

やりたいことが実現できるのであれば、どのプログラミ言語を使っても変わりないかなと思います。

ただ、phpの方が需要は高いかなと思います。

phpのメリットはwordpressがphpベースで作られているので、wordpressにも強くなれるというところにあります。

「エンジニアはwordpressなんて不要だ」って言ってる人もいますが、情報発信やwebマーケティングにブログは必須だと僕は思います。

技術職の僕ですらブログを書いてるわけですからね。

サクッとブログが作れるwordpressは重要なツールではないでしょうか。

大人気のgolang

golangはgoogleが開発したプログラミング言語で、ここ数年では一番人気となっています。

用途は主にサーバーやアプリケーション開発に利用されています。

重い処理をスピーディにこなしてくれる上に、扱いやすさも兼ね備えたプログラミング言語で。

コンパイルが必要なプログラミング言語を静的型付け言語というのですが、パワフルな処理を実現可能にしてくれます。

静的型付け言語はプログラミング学習の敷居が少々高いので、初心者がいきなりgoを独学で学習しようとするのは難かもしれません。

しかし、golangは静的型付け言語の中でも扱いやすいプログラミング言語なので、ある程度プログラミングスキルをみにつけてから、独学に挑戦してみると良いんじゃないかと思います。

どれか一つでもプログラミング言語を習得できたら

プログラミング言語って一つの言語を習得すると、他のプログラミング言語を習得することが簡単になります。

検索して調べる力とか、独学で学習するコツがつかめるようになるからですね。

初心者が独学でプログラミング学習をすすめるのであれば、最初はなるべく敷居の低いものから始めなければなりません。

人間の意思ってそんなに強くないからさ、ハードルが高すぎると簡単に挫折してしまうんだよ。

超えられるハードルを少しづつ超えていかないと。

最後にプログラミングスクールについて

初心者がプログラミングを始めるなら、とりあえずプログラミングスクールに入るという考え方はあまりオススメしません。

プログラミング学習というのは基本は独学です。

自分で勉強する習慣がないと、Webエンジニアとして働いていくことは難しいでしょう。

なので、まずは独学。

わからないことがあったら、気軽に質問できるメンター的存在さえいればそれで十分なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました