プログラミング学習がはかどらない!?モチベーション管理に必要な考え方

プログラミング学習のモチベーションを下げてしまう、邪魔な感情があるって知ってましたか?

それは承認要求という感情です。

承認欲求を抑えることで、プログラミング学習のモチベーションを、高い状態で維持できるようになるのです。

ちなみに、承認欲求がどんな感情か知ってますか?

誰かに認められたい、褒められたい、凄いと思われたいみたいな欲求が承認欲求というものですよね。

僕はこの欲求は人間の感情には不必要なモノだと思っています。

なんかとても卑しい感情のように思いませんか?

こんなことを思っているのは僕だけでしょうか。

もちろん自分の中に承認欲求が湧いてくることもあります。

その度に、自分の心の奥底から腐った生ゴミのような悪臭が漂ってくるのを感じて、少し自己嫌悪に陥ります。

今回はなぜ、僕が承認欲求をここまで嫌うのか、承認欲求を捨てることで得られるメリットについて紹介していきたいと思います。

僕が承認欲求を嫌う理由

僕が承認欲求を嫌う理由は、仕事で承認欲求に取り憑かれたモンスターと一緒に仕事をした経験があり、その人がとても醜いと感じたからです。

誰かに認められたいという感情は、若い人なら可愛いものだと受け入れる事ができます。

しかし、年をとってからも承認欲求にまみれていたら本当に目も当てられないです。

老害以外の何者でもないんじゃないでしょうか。

承認欲求にまみれた人の特徴として、自分に自信がなく、誰かに認めてもらわないと、自信を保てない、というのがあります。

自分に誇れるものが何もないから、なんとか相手に自分を認めさせようと、マウントの取ることに必死になってしまうのでしょう。

本来、相手に承認されるかどうかは、自分でどうこうできるものではありません。

行動と結果を示し、自然と後からついてくるモノのはずですよね。

今まで大した行動をしてこなくて、なんの結果も残せずに、年齢とプライドだけが積み重なっていった結果、承認欲求モンスターが産まれていくのではないでしょうか。

そういう人には絶対なりたくないという気持ちから、僕は承認欲求を嫌うようになったのです。

モチベーションの管理に承認欲求を使ってはいけない

子供の頃に、親に認められたいから、先生に褒められたいから、同級生にすごいと思われたいから、

こういう理由で勉強やスポーツなどなど、頑張ってきた人は多いと思います。

実際、褒められると嬉しいし、また頑張ろうという気持ちが湧き上がってくるのも納得できます。

しかし、このようなモチベーション管理を、大人になってからも続けてしまうことには断固反対します。

他者に褒められたいから頑張るという、モチベーション管理医方法だと、他者への依存が大きいので、高い状態で維持するのが難しくなってしまいます。

認めてくれる人がいなくなった途端にやる気がなくなったりしませんか?

会社では真面目に仕事をしているのに、家では完全に怠け者になってる人は、モチベーションを他者に依存している割合が大きいです。

周りに自分を評価してくれる人がいなくなった途端に、何もしなくなってしまうのです。

そもそも、周りの評価を気にしてばかりいるのは、生き方としてダサいと思いませんか?

他者の評価ってのは一つ指標であり、それが全てではないのです。

大人になったら自分で自分を評価できるようにならなければダメということですね。

モチベーションは他者からの承認によるものではなく、自分の中に確立させておく必要があるのです。

承認欲求って目的達成するためには無駄な感情

承認欲求の悪いところは、人間関係をややこしくさせるというところと、新しいことに挑戦することの妨げになりというところがあります。

恨み、辛み、妬み、嫉み、僻み

これらは目的を達成を阻害する感情ですね。

だいたい承認欲求が原因で湧き上がってくる感情じゃないでしょうか?

無駄を省いていくのが優秀なビジネスマンならば、承認欲求という無駄な感情も省いていくべきではないでしょうか?

どうしても承認欲求の呪縛から抜け出せないという人は、承認欲求にとらわれている自分を自覚し、気づいて考えを切り替える努力を続けていけばそのうち開放されるでしょう。

承認欲求モンスターを産み出す会社組織

会社組織では、上司とか周りの社員に認められること出世していきます。

このシステムだと、自分の価値を自分で判断することを忘れてしまい、承認欲求の奴隷をたくさん産み出してしまうのです。

社内の人間にいくら認められたところで、その価値はとても小さいものです。

会社組織から一歩外に出た瞬間に、積み上げてきた評価や信用というのは、ほとんどなくなってしまいます。

そんな小さなもモノに必死になる意味はあるのでしょうか?

それよりも、自分で自分の価値を見い出せるようになる方がよっぽど重要と思いませんか?

自分の価値を他者からの評価だけで判断している人が多いから、承認欲求の奴隷が生まれるのです。

今回のまとめ

モチベーションを安定させるためには、承認欲求を捨てることが肝心です。
承認欲求を捨てるためには、自分の価値を自分で決められるようにしなければならない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました