仕事が忙しいWebエンジには失敗する!忙しさ解消タスク管理方法

仕事に追われていて「忙しい」が口癖の人っていますよね。

Web制作の仕事をしている僕もこの「忙しい」という感覚に苦しめられてきました。

ある時ふと思ったのですが、これって本当に忙しいのか?

実は忙しいと勘違いしているだけじゃないか?

タスク管理のやり方を少し変えただけで忙しさから開放されたのです。

もしかしたら皆が苦しめられている仕事が忙しいという感覚も、僕と同じように勘違いをしているだけなのかもしれません。

今回は仕事に追われて忙しい人は人生のピンチかもしれないということと、そんな忙しいという感覚を簡単に取り除く方法について紹介していきます。

慢性的な忙しいという感覚は人生を破滅に導く

仕事に追われて忙しいという感覚が慢性的になってしまい、なかなか抜けないというの人は、不幸になる可能性が高いです。

なぜならば、時間がない・終わらないという焦りは精神的な負担が大きく、脳のパフォーマンスが著しく低下し、生産性が大幅にダウンするからなのです。

生産性が低いってことは、お金を稼ぐことも難しいでしょう。

さらに、忙しさで溜め込んだストレスは仕事に限らず、プライベートにも悪影響を与えます。

人に優しくできるかどうかは「精神的に余裕があるか」と関連性が高く、仕事に追われて一杯一杯の精神状態で、ストレスまで溜まった人が良好な人間関係を築くことはできないのです。

友人関係や恋愛関係はもちろんのこと、下手したら家族関係まで壊してしまうかもしれません。

話しかけたら「忙しいから後にして!」といきなり嫌な感じで怒られたことありませんか?

忙しさは、相手の話を聞く余裕を奪い、人助けなんてのはまずできないでしょう。

誰かのミスにもやたら厳しくなってしまい、いつもイライラする。

こんな人と仲良くしたいと思いますか?

忙しという感覚は人間関係を壊す要素をたくさん含んでいるのです。

忙しさが人生を破滅に導く理由はこの2つ。

  • 生産性が低いからお金も稼げずに貧乏
  • 嫌われるから仲間も減って孤独

なんとかして忙しさを解消しなくてはいけませんよね。

TODOリストが忙しさを解消してくれる

TODOリストって使ったことありますか?

やるべきことをリスト化するあれです。

スマホアプリでもたくさん種類がありますよね。

忙しいという感覚を解消するためには、このTODOリストを有効活用することをオススメします。

そもそも人間の脳はたくさんのことを一時的に保存するのは苦手です。

タスクは脳の短期記憶に保存されるので、長時間覚えておくことはできないのです。

だから、たくさんのタスクを抱えてしまうと、間違いなく一部抜け落ちて忘れてしまうのでしょう。

また、短期記憶は別名ワーキングメモリとも呼ばれ、ワーキングメモリの能力が高い人は頭の回転が早く仕事ができる人とされています。

タスクを短期記憶に保存してしまうと、ワーキングメモリの容量を使ってしまうので非常にもったいないのです。

なるべくワーキングメモリの容量をくわないように、脳に記憶する必要がないタスクはTODOリストなどを活用し、空けた容量は仕事の生産性を高める部分に使うことが大切なのです。

タスクを明確にすることで忙しい感覚がなくなる

忙しいという感覚は、ゴールが明確になっていないところにもあります。

どこまで行けばゴールにたどり着くのかわからない、暗い闇の中を手探りでさまようのって辛いですよね。

それと一緒で、仕事もゴールが明確になっていないと、たくさんの仕事を抱えていて忙しいと勘違いしてしまうのです。

目的地とチェックポイントを明確にし、あたりを照らすことで無駄な焦燥感や不安感を取り除くことができるのです。

タスクを頭の中だけで整理しようとすると、自分が今何をやれば目的が達成できるのか不明確です。

タスクをリスト化してしまうと、案外少なかったなんてこともよくあります。

一旦タスクを整理しリスト化するだけで気持ちが楽になるのです。

TODOリストの間違った使い方

よくTODOリストに膨大な量のタスクを書き込んで切る人がいますが、あれは間違った使い方です。

あれもこれもやろうとすると、タスクが肥大化し頭の整理がつかなくなってしまいます。

さらに、肥大化したタスクは余計なプレッシャーを与えることになり、ストレスを生み出してしまい、逆にやる気を奪うTODOリストになってしまうのです。

そこで、大事になってくるのがタスクを2つに分けるやり方です。

  • 今日やること
  • そのうちやること

「今日やること」はその日の朝にリスト化し、思いついたことなどは「そのうちやること」にリスト化します。

「今日やる」ことを「今日のうちにこなす」これを繰り返すことで自己肯定感も高まり、無駄なストレスを抱えない質の高い仕事をすることができるのです。

TODOリストは使うべき

僕もTODOリストを活用するようになってから、だいぶ仕事に対する気持ちが楽になりました。

僕が感じだTODOリストを使うメリットをまとめるとこの4つになります。

  • タスクを忘れるミスを防ぐ
  • ワーキングメモリーの容量をあけて生産性を上げる
  • ゴールを明確にして不安や焦燥感を取り除く
  • TODOリストをこなすことで自己肯定感を高める

GmailやGoogleカレンダーなど、Googleのサービスを良く使っているなら、その流れでTODOリストもGoogleのものがオススメです。

スマホとPCで同期できるし、ぜひ使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました