日曜日ってやって来る前は楽しみだけど、いざ日曜日がやってくるとなんだか鬱な気分になりませんか?
僕はプログラミングを生業とした仕事をしています。
プログラミングが嫌いなわけではありません。
休日でもプログラミング学習をしたり、仕事に対して前向きに取り組んでいる方だと思います。
しかし、日曜日の夜はとても鬱になります。
明日になれば月曜日がやってきて休日が終わってしまう。
よくサザエさん症候群なんて言われますが、僕の場合は日曜日の昼過ぎたあたりから、すでに憂鬱な気分に襲われています。
こんな気分じゃ日曜日を楽しむことなんてできないですよね。
仕事をしている人は皆、「この嫌な気分は皆が味わっているんだから仕方ないんだ」と諦めている人も多いんじゃないでしょうか?
しかし、この鬱な気分というのは諦めて放置しているのは、めちゃくちゃ危険なんです。
今回は憂鬱気分を取っ払って日曜日が存分に満喫できるようになる、マインドフルネス瞑想について紹介していきたいと思います。
毎日イライラしてる偏屈老害になってるかも
- ちょっとしたことでイライラ
- 部下に嫌味ばかり
- 仕事がめんどくさいから人に押し付ける
- 疲れが抜けなくていつもダルそう
あなたの周りにもこんな人いませんか?
もしかしたら、あなた自身がこんな人になっているんじゃないでしょうか?
仕事があるってことは良いことのはずなのに、新しく仕事を振られるたびにイラッとしてしまう。
プログラミングの新規案件を心から喜べず、やりたくないなと言う気持ちがどこかにあり、失注するとなぜかホッとしてしまう。
相手のbacklogやslackやメールでやり取りをする時も、言葉遣いやニュアンスについついイラッとしたり嫌な気分になってしまう。
会社員にをやってると間違いなく、この感覚に襲われてたことあるんじゃないでしょうか。
このイライラは、相手の言葉遣いやマナーが悪かったのではなく、自分の脳が疲労していることが原因だったのです。
人生を破滅させる脳疲労の恐怖
脳疲労というのは無視しているととても危険で、慢性的になると人生は間違いなく不幸になるでしょう。
よくストレスで体を壊すといいますが、ストレスは自分の体だけではなく、人間関係も壊してしまいます。
会社に蔓延る偏屈老害って出会ったことありませんか?
そんな人といい人間関係は築くことはできませんよね。
唯一の味方だった家族にまで八つ当たりをするようになって、終いには愛想をつかされ熟年離婚。
晩年は孤独に死んでいくなんて不幸でしかありませんよね。
自分はそんな人間になるわけないと思っていませんか?
これは決して珍しい話ではないのです。
生まれ持った性格とは関係なくなく、脳の疲労が自分を偏屈で頑固な嫌われ者に変えてしまうのです。
だからこそ、誰しもがなりうる可能性を秘めているのです。
マインドフルネス瞑想はスピリチュアルではなく脳科学
日本では瞑想と聞くとスピリチュアルとか宗教のイメージもってませんか?
しかし、海外では精神医療としてマインドフルネス瞑想が取り入れられているのです。
薬に頼らず、マインドフルネス瞑想をベースとした治療が、手軽でありながら効果を期待できるとされているのです。
スティーブジョブスやGoogleの社員が瞑想を取り入れていたっていうのも有名ですよね。
無意味なことを嫌う、エリートビジネスマンが、こぞって瞑想をやっているのです。
瞑想がスピリチュアル的な話ではなく、脳科学として良い効果をもたらすというのは間違いないのではないでしょうか。
脳はぜんぜん休んでいない
瞑想なんかしなくてもボーッとすれば脳を休ませることができるんじゃないかと思う人もいるかも知れません。
脳は自分が思ってる以上に休んでいません。
眠っているときでさえ働いているので、ちょっとボーッとしたぐらいではぜんぜん休息できていないのです。
休息のやり方を知らずに、蓄積していってしまうと心の病となってしまいます。
脳の疲労は体を休めるのとは全く別の休息をしなければいけません。
プログラミングのような頭脳を疲労させやすい仕事は特に注意が必要です。
そこでもっとも効率よく脳を休息させる方法が瞑想なのです。
瞑想初心者でも手軽に習慣を作る方法
僕は瞑想なんてスピリチュアルで胡散臭いと思ってたレベルの人間です。
しかし、今は朝起きてすぐ、寝る前に欠かさず瞑想をする習慣が身につきました。
その、方法はスマホの瞑想アプリを使うことです。
もちろん無料で利用しています。
もっと瞑想に詳しくなりたいという人は課金ユーザーになってもいいと思いますが、無料で使っていても全く問題ありません。
iPhoneのヘルスケアと連動して、過去のログも見れるというのも良いですね。
スマホアプリを使って瞑想をするのはとても手軽。
初心者でもガイダンスの指示に従って瞑想をしていけばOKです。
瞑想アプリはたくさんあるので、自分が気に入ったものを使えば良いでしょう。
ちなみに僕が今使っているのは「Meditopia」というアプリです。
他にもいろいろ試してみることをおすすめします。
僕と同じようにプログラミングを仕事にしている人は、特に瞑想をオススメししたいです。
精神の安定は会社の仕事だけでなく、プライベートの人間関係も、プログラミング学習に対してまで前向きになることができるのです。
まとめ
- 脳の疲労は人生を台無しにするかもしれない
- 瞑想はスピリチュアルではなく脳科学
- 脳を休ませるには瞑想をするのが一番良い
- 精神の安定はプログラミングの生産性と学習効率を上昇させる
コメント