プログラマーはネガティブになってはいけない!口癖でメンタル強化する方法

プログラマーという仕事は、他の仕事より脳が情報処理をする量が圧倒的に多いです。

だかはこそ、ちょっとした脳のパフォーマンス低下が仕事の効率に大きく影響を与えてしまうのです。

なので、脳のパフォーマンスを下げないために気をつけなきゃいけないことがあります。

身体的な健康はもちろんですが、最も大事なのはのメンタルです。

どんなに優秀なプログラミングスキルや知識を習得したとしても、メンタルが弱かったら無意味です。

悩みを抱えた状態だったり、精神が不安定でメンタルが弱っていると、どうしても上の空になってしまいます。

そんな状態でプログラミングなんてできるわけないのです。

精神的な部分の体調管理ができないと、優秀なプログラマーとは言えないでしょう。

今回のテーマはプログラマーがメンタルを強くするための口癖について紹介していきます。

[business_backbone]

ポジティブな口癖でメンタルが強化される

言葉にして発したことは自分のメンタルに大きな作用を与えます。

引き寄せの法則のような、胡散臭い話ではありません。

脳科学の観点から口癖はメンタルの強化に作用すると言われているのです。

言葉に出すことで、脳は認知を強めていきます。

大抵の人は、ポジティブな性格だから前向きな言葉をよく使い、強いメンタルを持っていると思っているかもしれません。

メンタルの強さは持って生まれた才能、先天的なものだと思い込んでしまっているのでしょう。

しかし、メンタルの強さは後天的に変化させることが可能なのです。

メンタルが強くなる順番を入れ替えます。

まず最初に言葉を変化させるのです。

そこから、ポジティブで強いメンタルを作り出すことができます。

口癖をポジティブにすることで、脳がポジティブを認識し、性格が前向きになり、メンタルの強化になるのです。

もし、メンタルの弱さが原因で物事がうまくいかないと思っているのであれば、まず口癖を変えてみると良いでしょう。

口癖は反復で変える

前向きな口癖っていうのは沢山あります。

  • やったー
  • ついてる
  • ありがとう
  • ラッキー

しかし、これらを急に口癖にしようと思ってもなかなか身につかないと思います。

口癖を作るには反復するしかありません。

毎日、前向きな言葉を意識して発し続ける事で、口癖は定着していくのです。

口癖を作ることができたらこっちのものですね。

どんなに辛い事があったとしても、反射的に考え方をポジティブに変換できるようになるのです。

強いメンタルというのは、継続することで意図的に習得する事ができるのです。

難しいことは必要ありませんら毎日ひたすら声に出し続けるだけです。

悩んだり落ち込んだりするのは当たり前

人間は新しいことに挑戦しようとすると、失敗をして恥をかいて落ち込むものです。

これは、今までやったことない新しいことをやろうとしているのだから当たり前なのです。

落ち込みたくないからといって、挑戦をやめてしまえば、成長もありません。

とくにweb業界にいるのであれば、現状維持は大きく衰退しているのと同意義です。

保守的な人は生き残れないでしょう。

何もしないで、今まで通りずっと同じやり方でやっていくなんて不可能なのです。

それがweb業界というもだと僕は思います。

失敗を恐れす新しいことに挑戦をし続ける。

これを楽しいと思えるかどうかで、web業界で成功できるかどうかが決まっていくでしょう。

日本の会社は失敗すると「誰の責任だ?」と真っ先に犯人を吊るし上げようとしますよね。

責任を取りたくないから何もしない。

日本のIT企業が世界から大きなく遅れをとっているのはこう言った、失敗を恐れて新しいことをやろうとしない体質がいけないんじゃないですかね。

目先のミスを恐れて、その先にある大きな成功をが見えていないのです。

失敗を恐れず、新しいことに挑戦できる人間になるために、メンタルの強化がとても大事になってきます。

簡単にメンタルを強化する方法は口癖を変えること。

ポジティブな口癖を身につけ、メンタルを強化していきましょう。

そして、挑戦を恐れない人間になる事ができれば、未来は明るくなるんじゃないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました