2017年になったからテンション上げよう

2017になりましたね。

正月休みは実家にいたり、地元の友達と64をやってたりと実りのない時間を過ごしてました。

年末はフリースタイルダンジョンの口迫を見てましたよ!押忍マンが一番良かった。

仕事も始まってもモチベーション上がらない

世の中優秀な人はたくさんいるし、上を見たらきりがなくて、上を見れば見るほど果てしなく高いからモチベーションがガクッと下がります。

Webエンジニアとして肩書きを持って仕事をしているが、自分よりもレベルの高い人は溢れている。

そんなことを考えていたらモチベーション下がる一方。

有名大手企業に勤めて大きなプロジェクトに携わっなんて声高々に語る人に結構出くわすけど、それに関してなんか思うことが多い。

経歴の豪華さを凄いと思えない

大手企業に勤めて大きなプロジェクトに携わったことは何が凄いのかと毎回疑問に思う。

これは嫉妬の類とは違う感覚だ。

心の底から何にも感じていないからこそ、尊敬しているフリをすることに抵抗がないのだ。「凄いですね」という言葉が反射的に口から出てしまうのだろう。

また今日も無駄にゴマをすってしまったと自己嫌悪になることもたまにあるが、下手な意地の張り合いをする方が疲れるからそれでいいような気もする。

自信はあっても謙虚に仕事したい

キャリア積むと謙虚さを忘れそうになる。

30超えると、自分の考え方、仕事の仕方が一番正しいと思い込み、後輩に説教を垂れたがりなやからが増えるから見てて嫌気がする。

説教をすることを相手のためを思って言ってるみたいなベタなこといって恥ずかしくないのかね。

社会人なりたての若手にはそういうベタな言葉が刺さるのだろうか。

自分のやり方にはいつも疑問が付きまとい、過去の行いは思い返して反省したり恥ずかしく思うばかり。

下を見てモチベーションをあげよう

自分より下の人間というと、なんだか嫌なやつだが、命を削ってモチベーションを燃やしてるような意識高い系と一緒にいるのは疲れる。

だからあまり物事を深く考えずに適当な生活をしてるような人と一緒にいる方が楽なんだろう。

将来なんて知ったこっちゃない。明日のことは明日の自分に任せようみたいな、生き方も人生楽しく過ごす秘訣なんじゃないだろうか。

言葉に出して熱を発散する人は行動しない

飲み会なんかで熱い言葉を吐く人は大体口だだと思う。

心に秘めた熱を体の外に出しちゃってるからね。

お酒を飲みながら意識高いことを言うのは辞めた方が良いよ。

熱は心に秘めて原動力にするべき。

こんな文章を書いていたら、なんとなく自分が成りたい人物像が固まってきた。

こんにゃくゼリーの中にマグマを秘めてるような人間だな。

意味不明だけどイメージは湧いてきた。

タイトルとURLをコピーしました