食べるとプログラミング学習の効率が爆上がる!?プログラマーはこれを食べるべき

今回のテーマはプログラミング学習の効率をめちゃくちゃ高める食べ物を紹介します。

僕はコーディングをする時も、プログラミングの勉強をする時も、よく食べるようにしてるものがあります。

それは、低GI食品です。

それと同時に絶対に食べなくなったものがジャンクフードです。

低GI食品をよく食べ、ジャンクフードを断つようになって、プログラミングの仕事効率も学習効率も恐ろしいくらいに上昇しました。

[business_backbone]

人間のコンディションは食べ物で決まる

食べ物は人間を形成する大事な要素であり、肉体的にだけではなく、精神のコンディションも食べ物に左右されるのです。

今の自堕落な生活をさている人は、食べ物を変えることで、生活さえも変えることができるのです。

ファストフードやジャンクフードといったものがが肥満の元になるというのはみんな知ってると思いますが、精神面にも悪影響があり、生活を怠惰にしてしまうというのです。

マウスを使った実験で、ジャンクフードを模した糖質や脂質が多めの餌を与え続けた。

その結果、ジャンクフードを食べ続けたマウスは他のマウスよりも動かないことが増え怠惰になってしまったのです。

せっかくプログラミング学習のモチベーションが上がったとしても、ジャンクフードのような糖質や脂質多めの食生活をしていると、すぐにモチベーションが低下してしまうのです。

目標達成のために行動を妨げる要因となるものは、どんどん排除していくのが合理的な考え方ですのね。

だったら、ジャンクフードとは決別した方が合理的な考え方なのです。

意志を強くする食事

意志が強いとは自己コントロール能力が高いということで、プログラミング学習効率に大きく影響します。

自己コントロール能力とは、持って生まれた才能ではなく毎日の食生活で向上させることができるのです。

自己コントロール能力は食事によって強化することが可能で、詳しくいうと血糖値によって変わってくるのです。

血糖値が低い状態だと、脳が省エネモードになってしまい、行動するなという命令を出してしまうのです。

なのて、血糖値を一定以上に保つことで自己コントロール能力も高い状態を長い時間維持することができるのです。

疲れたら甘いものを食べるといいって聞いたことありませんか?

これは、血糖値を上げて体をまた行動しやすい状態に持っていくということなので、間違いではありません。

しかし、急速な血糖値の上昇は短い時間しかキープすることができず、すぐに下がってしまうのです。

甘いもので血糖値を上げるのではなく、ゆっくり血糖値を上昇させる低GI食品を食べることにより、長い時間血糖値が高い状態をキープさせるようにした方が結果的に集中状態を長く保つことができるのです。

低GI食品とは?

プログラミングの効率を上げる低GI食品はネット検索すればどんなものかすぐ出てきますが、無生成の穀物が代表格です。

  • 玄米
  • 全粒粉
  • ナッツ類

これらを摂取すると高い意志力を保つことができ、集中してプログラミングをする時間を長くすることができるのです。

低GI食品はダイエットとしての切り口で紹介されることが多いですが、プログラマーにとっても必須の食べ物じゃないでしょうか。

普段の食生活から白米や食パンではなく玄米にして、お菓子を食べるならアーモンドなどのナッツ類にするとよいでしょう。

血糖値を下げない食事方法

血糖値を下げないことが、プログラミングの仕事にも勉強にも効果的というのはわかったと思います。

血糖値を下げない方法には低GI食品を食べるだけではなく、食事回数を増やすという方法もあります。

一食を二回に分けて食べるというのとですね。

さらに、活発に活動しなければいけない朝と昼に多めの食事をとり、休息状態に入る夜は血糖値を上げないようにするのです。

朝や昼は軽めに食べて、夜はしっかり食べるという人の方が多いと思います。

それを逆にして、行動するためのエネルギーが必要な朝と昼にしっかり食べるのです。

夜にたくさん食べてしまうと睡眠の質も下がるしデメリットも多いです。

夜は一日の食事量で2割くらいに抑えると良いでしょう。

朝は時間がなくて忙しいから食事をしっかり取るのは難しいという人も多いと思いますので、昼食を豪華にして、しっかり食べるというのが、プログラミング効率を上げる食事方法なのです。

食生は今日から変えられる

食べるものは今すぐにでも変えられるので、とりあえずやってみるといいでしょう。

継続して続けるのが難しいていう人は、一週間の食事を記録から始めてみることをオススメします。

食べたものと一緒に、どこで何を食べたかも記録してみると良いでしょう。

  • 同じ人とばかり食事をしている
  • 一人で食事ばかりしている

自分の食生活を、客観視できれば改善点が見えてくるはずです。

自分を変えるには、自分を知ることから始めてみてください。

プログラミングで未来を変える

プログラミングの世界は自分が積み上げたスキルが全てです。

学歴や上司にゴマをする能力なんて必要はありません。

スキルが高いプログラマーになればフリーランスで自由に働くことも可能です。

プログラミングは会社員から脱出するための鍵だと僕は思っています。

僕もまだ会社員という迷宮に迷い込んでいて、脱出はできていませんが、脱出するための地図と鍵はあります。

努力した人が報われるプログラミングの世界で一緒に会社員からの脱出を目指していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました