コーダーの脱jqueryになんの意味があるのか?

今更jqueryを否定する人なんてそんなにいないと思いますが、なぜ脱jqueryが推奨みたいな雰囲気になってるのか?

根っからのプログラマーではない自分にとって、この理由がイマイチわからないです。

jqueryってそんなに表示速度遅くなる?

表示速度がどれだけ遅くなるのか知らないけどコンバージョンに影響を与えない程度の遅れであれば、そんなに気にする必要もないんじゃないだろうか。

jqueryが使わないもの、無駄なものを読み込んでいるから省きたいって気持ちはわかるけど、使わないことでコーディングの生産性や保守性が下がるのであれば、そっちのデメリットの方が大きいんじゃないだろうか。

jqueryを使わないことの費用対効果をみて、使わない方が価値があるなら、もちろん使わない方がいいと思うが、現時点でその価値がイマイチわからない。誰かわかる人がいたら教えて欲しい。

トライアンドエラーのWebマーケティングに完璧は必要ない

どんなデザインでどんなキャッチを使えば売れるのか。これを一発で当てるなんて不可能に近い。

それなのに「自信を持ってできる!こうすれば当たる!かっかみたいな信念を持ってる人は信用ならない。その状況に合わせてデータに基づいた施策を取れるか。トライアンドエラー、PDCAをどれだけ早くまわせるかがWebマーケティングに大切だと思っています。

自分の完璧さ、こだわりに時間をかけてPDCAが全然進まないようでは全く意味がない。

jqueryを使った方がコード文字量が少ない

文字量が少ないということは、その分生産性も保守性も上がる。

プログラマーの信念としてフレームワークを使わず全部自分で書くというこだわりは必要なのかと疑問に思うほど書く量が減るし便利だ。ノンプログラマーでも使えるというのは間違いないだろう。

あんまりにもjqueryを否定する人がいたら、あえてjavascriptを使って敷居を高くしてプログラマーである自分の価値を高めたいみたいな気持ちもあるんじゃないかと疑っちゃうよね。

javascriptも使えるようにしとくべき

jqueryをしっかり書けるなら、javascriptを使えるようにしとくのも別に問題ないはず。

Web系でやってくなら、PHPやらPythonやらRubyやら、習得する必要があるものはまだまだたくさんある。jqueryだかjavascriptだかそんなことはどっちも使えるくらいの勢いがないとなかなか先に進めないだろう。

それにしても脱jqueryのメリットって何があるんだろうね。

タイトルとURLをコピーしました