残業させる会社は害悪!?会社員は短期集中で脱社畜するべき

人間の集中力ってどれくらい持つか知ってますか?

めちゃくちゃ訓練された人で2時間程度しかないんです。

一般人なら長くても30分程度。

これを知った時、僕はかなり納得できました。

自分の集中力はまさに30分もいかないくらいだなと体感していたからです。

今回のポイントは集中力の持続について

日本人が美徳としている、残業して長時間労働するというのは人間の集中力の観点からは間違っています!

子供の頃、学校の授業なんて30分以上もたなくて、だいたいボーッとしているか寝てしまうかのどちらかでした。

成績表には集中力がないなど書かれて、親にもっと集中しろと口酸っぱく言われたものです。

大学受験勉強になると受験勉強で周りの人間の勉強時間が大幅に激増してちょっとびっくりしました。

授業以外は基本自習室にこもり勉強してる人ばかりでちょっと怖かったです。

僕は30分以上じっとしていられないので、この人達は本当に自習室で何時間もぶっ続けで勉強しているのだろうかと疑っていました。

実際、勉強時間が結果に結びついてない人もいました。

長く机に向かうことより、集中する時間をどれだけ作るかが大切ということですね。

労働時間も勉強時間も長時間やっても時間の無駄ということです。

よく残業してる人ほど納期を守らない

残業を当たり前に考えている人は時間の使い方がとても下手です。

残業のストレスを取り込まないために思考を停止させているのかと思うくらい。

どうせ遅くなるんだから、効率を考えたり集中しようとすることを辞めてしまっているのでしょう。

学校で居残り勉強をしている人って、だいたい勉強ができなかった人じゃないですか?

僕も居残り勉強をさせられた経験はありますが、自分は勉強ができない人間なんだと周囲に知らしめているようでとても恥だと思っていました。

仕事も同じだと僕は考えています。

残業をしている人は仕事ができない人と周りに認識されているんじゃないかと危機感を持った方が良いでしょう。

そうすると時間内に終わらせようとする意識が働くので、集中力を発揮させることができるのです。

職業によっては残業せざるおえない人もいるので一概には言えませんが、効率を考えるのを辞めたり集中せずダラダラ仕事をするのは間違いなく悪い習慣です。

会社が残業体質でダラダラ長時間、中身が薄い仕事を強いられる会社ならさっさと転職するのをオススメします。

疲れた状態でやってはいけない仕事

僕は残業中に行った仕事の成果がめちゃくちゃ低くなります。

脳が疲れてしまい正常な判断がくだせなくなりミスが増えるのを自分でもわかっています。

結果として翌日にまたやり直しとなる。

昨日の残業して頑張ったことは完全に無駄になってしまうのです。

だったら最初から翌日にやれば良いだけのことなので。

重要な決定や複雑で注意力が必要となる仕事は絶対に避けるべきです。

長期労働を強いる会社に正常な精神の人はいない

お金がたくさんあるもっているが、仕事がめちゃくちゃ忙しくて使う暇がないという人は何らかな精神を病んでいる可能性が高いです。

よく見かけるのが鬱病やアルコール中毒ですね。

精神分裂、統合失調症となってしまった人もいました。

定年退職を迎えた偏窟じいさんというのも一種の精神病を患ってしまっているのではないかと思います。

何十年も会社のため、家族のため、お金のためと言って精神を疲弊させてきたわけですから、定年後にどこかがおかしくなってしまっても仕方がないことです。

仕事以外やることがなくて、魂が抜けたようにボーッとした生活を続け認知症が発症してしまうのも同じですね。

長期労働が蔓延している会社は、はっきり言って正常な会社とは思えないです。

ただ一人の社員という立場で精神を病む必要なんてありません。

精神を病まないためにも時間の使い方を考えて、仕事はさっと切り上げることをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました