暗黒のhtml+cssコーディング!心を壊しやすいコーダー職の恐怖

今回のテーマは「html+cssコーディングがなぜ辛くなるのか?」についてです。

僕はhtml、cssを使ったコーディングをするのが大嫌いです。

Web業界に足を踏み入れた当初はこれしかできなかったし、自分でも得意な方だなと思っていたのですが、今はぜんぜん違います。

とにかく嫌いで精神的に拒絶反応も出てしまうくらいですこぶるやりたくない。

嫌いになった理由は、一緒に仕事するクライアントやディレクターやデザイナーなど人間関係的な理由が大きいとも思います。

仕事って連携や指示がちゃんとできるかが本当に大事ですからね。

いろいろ理由はありますが、とにかくhtml+cssのコーディングは大変な仕事です。

[business_backbone]

html+cssが嫌いになった理由

理由はこれ1つ。

プログラミングを覚えたから。

他にできることが増え、しかもプログラミングは面白いです。

こんなに面白い仕事があるのに、めんどくさいhtmlやcssのコーディングを作業をふられるとゲンナリするのです。

やらなくていいならやりたくありません。

HTMLとCSSってプログラミングとは少し違いますよね。

現在の僕の仕事はPHPを扱うことが多く、HTMLやCSSのコーディングというより、プログラミング的な作業が多いのです。

プログラミングの基本的な考え方は、如何に効率よく多くのデータを処理することだと思います。

なので、仕事はもちろんですが日常生活でも効率を重視する考え方になってきました。

車輪の再構築という言葉がありますが、プログラミングではすでにあるものもう一回作るのはご法度とされています。

しかし、html+cssのコーディングは車輪を永遠に構築し続けなければならない仕事だと思いませんか?

画像を書き出して、フォルダに格納して、位置を調整してと、この作業がめちゃくちゃ効率悪いと思うようになってしまったのだ。

そもそもデザイナーやディレクターの感覚に合わせなきゃいけないというのが、個人的にはめちゃくちゃストレスです。

ちゃんとした数値で明確になってるならまだいいのですが、感覚的な部分が多いのであっちいったりこっちいったり二度手間、三度手間なんてあたりまえです。

凄まじく無駄な時間を過ごしているような気分になり、ただでさえ短い人生の浪費がどんどん加速してしまいます。

jsやcss3で組むアニメーションも辛いですよね。

プログラミング気質な人間にとって、デザインが重視されているフロントエンド開発ほど苦痛な仕事はありません。

こらが大事な仕事だってのはわかってるけど、やっぱりめんどくさいと思ってしまう気持ちは止められない。

プログラマとは脳の作りが違う

僕がhtml+cssを嫌いになった理由は、間違い探し能力の低さというのもある。

PSDとコーディングしたページを見比べて、どこが違うのかがよくわからない、気づくことができないのだ。

自分では割と注意深く仕事をするタイプだどと思うが、このデザインの間違い探しに関しては脳の機能が一部欠如してるのかと思うくらい気づけないのだ。

デザインの美的センスが皆無なので、こんな細かい違いは、どっちでもいいだろと脳が勝手に判断してしまうのかもしれない。

そもそもPSDと全く同じであることになんか意味があるのだろうか?

細かい位置調整をこだわってもコンバージョンにどれほで影響出るのとか、数値でおさえてくれないと納得できなません。

それくらい効率を重視してしまう左脳型人間なのです。

コンバージョンを意識してないコーポレートサイトなんて特に思う。

デザインにとことんこだわる理由ってなんなんかあるのか?

それよりも、少しでも多くのコンテンツを作って、ブログ記事でもYouTubeでも上げる方が大切だろと。

こんな感じでhtml+cssのコーディングに疑問を抱きながらも、会社員だから仕方なく文句も言わずコツコツ仕事をしています。

幅広い仕事に対応できたほうが重宝される人材になれるのは間違いない。

しかし、ここだけはなるべく当座けていきたい分野です。

もらったデザインと寸分の狂いもないようなページを作ることに意味があるのか?

やりたくない仕事はやらないようにする

嫌いな仕事、ワクワクしない仕事というのは、なるべくやらないようにするべき。

会社員をやっていると仕事を選ぶことができない。

やりたくない仕事は他人になすりつけるしか方法がないだろう。

しかし、僕は自分がやりたくないと思ってる仕事を誰かにやらせるなんて考え方間違ってると思う。

非人道的な考え方じゃないだろうから。

やりたくないことはやらない、そして自分がやりたくないことを人になすりつけもしない。

子供の頃そうやって教えられてきたはずなのに、会社員をやっているとこれを実現させるのは難しい。

自分が正しいと思う仕事のやり方を実現させるためには、仕事を選べる立場、つまり会社員をやめて独立するしかないということだろう

会社員で雇われている立場なら、与えられた仕事に、不満があったとしても口には出しません

多少態度には出るかもしれませんが。

文句を言うんだったら、仕事を辞めるか、改善を提案するかしかないと僕は思います

口では立派なことを言って、行動が伴わない人間にはなりたくないので、文句を言うんだったら改善案もセットで言わないとね。

html+cssが効率悪いなら、少しでも楽になるような、改善の仕組みを考える。

会社員では考えた案が受け入れられないと言うのなら会社を辞めて独立するのが一番なのだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました