現在ブログの毎日更新に挑戦していますがなかなか続けることができています。
ブログ記事を100記事毎日更新することができたら、次はYoutubeとか動画系の媒体にも配信してみたいなと思っています。
やってることに目新しさはないですが、僕にとってははじめての挑戦で慣れるまではとても大変ですね。
こういう新しい挑戦は自分がレベルアップするための経験値になるし、今の所ゲーム感覚で自分のレベル上げを楽しんでいます。
先日Twitterで、こんなつぶやきをしました。
当たり前だけど会社員でありながら、いろんなことに挑戦するのは大変。副業成功には心身のタフさって大事だなと改めて感じる。
— KAZUKI (@kaminaganobita) May 22, 2019
副業に限った話でもないのですが、新しいことに挑戦するって心身がタフじゃないとなかなか続けられないんだろうなと感じるようになりました。
やっぱり体力が必要だし、失敗が多くなるからでメンタルの強さも必要。
要するに心身が両方強い方が圧倒的に有利ってことです。
今回のテーマは心と身体を疲れにくくして副業にガンガン挑戦する方法についてです。
- 副業に失敗したあと挫折して立ち止まってしまう人
- 体が疲れやすくて会社員としての仕事で手一杯で副業できない人
こんな人はぜひ読んでみてください!
副業は体育会系の方が有利か?
強靭な心身を持ってる人といったら体育会系出身ですよね。
筋肉のトレーニングとメンタルのトレーニングを積んでいる体育会系はビジネスに有利かもしれませんね。
じゃあインドア派で文化系は副業向いてないのかというと、今からトレーニングをすればいいだけのことなので問題はないです。
しかし、トレーニングをする前にもっと大事なことがあります。
それは、睡眠とストレス。
偉人にショートスリーパーは多いですが、60代で人生の幕を下ろした短命の人も多かったんです。
睡眠を削って仕事をするということは、命を削って仕事しているということで、ゆるやかな自殺行為と同じなのです。
命よりも大事なお金ってなんですか?
会社員をやりながらたくさんの副業に挑戦したいのであれば、睡眠を削るのではなく頭を使って効率を考えると良いでしょう。
昔からテスト勉強を一夜漬けでやったり、徹夜で勉強するのは非効率的だっていわれてるじゃないですか。
いい仕事はいい睡眠から始まるのです。
特に若手起業家は睡眠を削ったり会社に寝泊まりするのが当たり前、というマインドの人が多いですよね。
生活が荒れてるとストレスめちゃくちゃたまります。
そんな環境で仕事しても成果でません。
睡眠はちゃんととって質を上げること、ストレスを溜めない環境づくり、ストレスの解消。
健康の土台をちゃんと作ったところで、筋力とメンタルトレーニングをすれば間違いありません。
ビジネスや副業成功の近道です。
ストレスを溜めない工夫
解消については前に記事にしました。
無限に奮い立つ!ゾンビのようなメンタルを手に入れる方法
ストレスは生きていれば溜まってしまうものですがあ、なるべく溜まらないように工夫することは可能です。
ストレスが溜まる仕事はやらないとうことと、相性の悪い人とは付き合わないことです。
会社員だとなかなかこの2つを避けてと追うのは難しいですが、ここは工夫をこらしてなんかしましょう。
やりたくない仕事はプログラミングで自動化すればOKです。
プログラミングスキルがないなら、誰かに作ってもらうっていうのも一つの手ですね。
今後ずっとやらなきゃいけないと思ってた仕事が楽になるなら、多少お金かけるだけのメリットはあるはずです。
僕もシステム制作をやっていますので、お気軽に相談してください。
システム制作依頼はこちらから
工夫を凝らした結果、それでもダメなら転職するしかないですね。
副業が上手く言って本業にまで成長すれば会社員を抜け出す夢という夢も描けます。
独立してフリーランスになったり起業するということが目標なら、ストレスが溜まりにくい仕事に転職するのは有効な手段です。
仕事よりもストレスが溜まりやすいのが人間関係。
相性が合わない人とはかかわらないのが一番いいのですが、会社員は嫌な人ともかかわらなきゃいけないです。
例えば嫌な上司。
声を荒げて怒っている上司がいたら、自己コントロールができない未熟者です。
仕事にイライラした感情を持ち込んでも百害あって一利なし。
威圧で部下を従えようというのも浅はかな考えですね。
そんな上司は哀れんであげましょう。
もし精神的に未熟な人と言い争いをした場合、傍から見たらどっちも未熟にしか見られません。
もし小学生と喧嘩している大人がいたらどう思いますか?
哀れですよね。
精神的にこちらが優位に立つことでストレスも軽減されます。
嫌いな人に感謝、悪口を言わない
嫌な人の性格を変えることは、まず無理でしょう。
変えられるとしたら自分だけです。
人間は人の悪いとこばかり目についてしまいます。
悪口ばかり言っていたら、どんどんその人のことは嫌いになってしまい関係性は悪くなるばかり。
人の良いところは意識して注目し、悪口ではなく感謝を口に出すように心がければ、自ずと関係性は良くなり、人間関係のストレスも軽減されるでしょう。
会社の人間に期待しすぎない
会社で上司や同僚というのは一緒に働いている他人です。
家族でも友達でもありません。
僕は昔、倒産寸前の会社で働いていたことがあります。
給料は半年くらいでませんでした。
社会という大海原で沈没しそうな船に乗っていたわけです。
みんな自分が生き残るために必死でしたね。
「あいつが悪い、こいつを首にしろ」と色んな人が争っていました。
人間の嫌な部分をたくさん見ました。
偉そうにしていた上司も、でかい口を立ちていた同僚もいざという時にはなんの力にもなりません。
信じられるのは自分の力だけです。
あまり期待をしすぎない方が良いでしょう。
裏切られて当たり前くらいに思っておいた方が気持ちは楽です。
そういう考えでいた方が、もし本当に力になってくれる人が現れた時に心から感謝できるようになります。
話はそれましたが、今ストレスが溜まっててイライラしやすい人はメンタルが弱っています。
副業を成功させるためにも、自分の生活習慣や仕事の環境を見直して、心身のケアとトレーニングをしていきましょう。
コメント