7月の上旬に1週間くらいタイに行ってきますので、今日から1日記事3本のペースで書いていきます。
これが3本目の記事です。
無理かなとも思ってましたが意外とできますね。
せっかく旅行しているのにブログに時間を取られちゃうのはもったいないですからね。
東南アジアの陽気な雰囲気が大好きなので楽しみです。
東南アジアで感じたこともまたブログに書いていきたいと思います。
今回は成果が全く出ない時、もしかしたら原因は自分じゃないかもしれないということをテーマにお話していきます。
結論から言うと環境が悪いのかもしれません。
環境が原因とはどういうことか?
副業の成果がなかなか出ていない時、ぜんぜん稼げない原因を自分が未熟で努力が足りないからと考えている人がほとんどでしょう。
実際そこが原因のことも多いのですが、一回別のところまで視野を広げてみてください。
あまりにも稼げない時は原因が他にあるのかもしれません。
今の環境・やり方で努力を続けていてもいって成果が出るのか考えてみることが必要です。
会社という環境が合わない人もいる
会社員という環境が向いてない人も中にはいる。
会社員は頑張っても成果が出ないことが多い。
そもそも、あんまり頑張りすぎて出しゃばると出る杭は打たれるというのが日本の会社ではよくあること。
個を出さずに和を重んじることを美徳としている人が多い。
独創的・革新的な発想は嫌われ、変なやつというレッテルを貼られてしまう。
今まで通りのやり方で成果を出してきたんだから、これからも今まで通りやっていこういう考え方をしてしまうのだ。
僕も会社では自分の意見は否定される事が多いし、頑張ったところで給料が上がるわけではにと感じてからは、会社でなにか積極的に挑戦しようという気持ちはなくなった
会社は最低限の仕事をして、自分がやりたいと考えているビジネスは副業として形にしていけば良いんじゃないかと言うことに気づき、今は副業の方ににかなり力を入れている。
このブログなんかもまさにそれですね。
会社は最低限の仕事でいい
会社命精神で仕事している人にとっては「なんだそのふざけた態度は」と怒られてしまいそうだが、会社の仕事を頑張るというのは自分にとっても会社組織全体にとっても良くないことなんじゃないかと思う。
僕は会社では与えられた最低限の仕事しかしてないけど、決して無気力状態になったとかやる気ないとか頑張るのを辞めたわけではない。
頑張る方向を変えただけだ。
僕が思う会社で一番の働き方はこの3つ。
- 頑張らない
- 出しゃばらない
- 言われたことだけをやる
頑張らないとは適当にやっとけという話ではなく会社で鼻息荒く息巻いても良いことないということだ。
働き方改革や終身雇用・年功序列の破綻からわかるように、頑張っても会社の業績が微妙だとなんの成果もらえないということだ。
だったらいっその事最低限だけ頑張っとけば良いんじゃないかってことです。
次に出しゃばらないとありますが、頑張らないと少し似てますね。
会社の中で目立って名前を売ったところで大した意味はありません。
どうせ出しゃばるならインターネットの世界で出しゃばったほうが何億倍も得です。
会社ではをしっかりやる。
別に早く終わらせる必要もない。
言われたことを言われた通りに時間を目一杯使ったふりをして仕事をしているだけだ。
スピーディーに仕事をこなしていくことはあまり、組織にとっても自分にとっても良くないというのがわかった。
早すぎる仕事は組織の和を乱すことになるので嫌われるのだ。
少しのミスを大きく指摘されるようになり、ゆっくりやってミスをする人よりも、早くやってミスをする方がなぜか印象が悪いのだ。
ミスをしないために根本を変えようとする案もあるのだが、革新的な発想も嫌われてしまう。
だったら、何もしないほうが良い。
これが日本の会社にありがちな、深く根付いた悪い風習じゃないだろうか。
これがこの年になって良くわかってきた。
会社の仕事は一定のスピードで淡々とこなし、空いた時間を副業のために使う。
これが自分の未来を明るくする最善策だろう。
オリエンタルラジオ中田敦彦が凄い!
オリエンタルラジオのあっちゃんが本格的位ユーチューバーとして活動しているみたいです。
テレビの世界でやっていくのは今の自分に合った環境ではないと判断したからこそ、ユーチューバーとして活動を始めたんでしょうね。
環境が違うと判断してスパッとテレビの仕事を辞めたというわけです。
もちろんテレビで培ってきた喋りの技術は、素人がたくさんいるユーチューバーの世界で歴然の差を見せつけている感じがします。
この人ほんとにすごい人だなと改めて思った。
もちろんチャンネル登録はしていますので、今後もオリラジ中田敦彦の活動はチェックしていこうと思います。
キングコングといい、オリエンタルラジオといい、吉本にめちゃくちゃ推されてた芸人は推されるだけの才能があり、テレビにとどまらず面白い活動をしていますね。
コメント