Nodeというものをご存知でしょうか?名前くらいしか知らなかったし、概要を理解しようともしていなかったので、ここらでちょっと調べてみようと思います。
Node.jsって何者?なにができるの?
Node.jsは拡張子を見てわかるようにjavascriptです。本来javascriptはユーザーがブラウザを見てる時に動作させるプログラミング言語のはずなんですが、このNode.jsはサーバの方で動作させるというjavascriptで、Web業界では大注目されている存在なのです。
javascriptだけで、Webサイトだけでなくアプリ開発もでき、すでにほとんどの分野で有効活用できるjavascriptがNode.jsの登場でさらなる活躍を見せるのは間違いないといえる。
Webデザイナーもデザイナばっかり目を向けてないで、そろそろjavascriptを習得に進みだしたほうが良さそう。
しかし、今の仕事でNode.jsを使ってみるチャンスはない
ハイブリットアプリの開発もいろいろ試してみましたが、現時点ではNode.jsを使う機会はあまりない。
そこでJavaScriptベースのCMSを使ってみれば、Node.jsを試すことができる。
GhostというJavaScriptベースのCMS
GhostはNode.js + sqllite3 + Handlebars.jsでできる、ブログ型のCMS。node.jsを利用したjavascriptベースのGhostが今後人気のCMSになるのかはわからないけど、ハイブリットアプリとして組み合わせやすそうなのでGhostの方かもしれない。
WordPressを利用して作られたサイトをどうやってアプリ化させるのか調べてたけど、Nodejsの方向にキザシがあるんじゃないかと思っています。
Node.js自体はまだまだ発展途上だし、使えるサーバが限られている(AWSなら全く問題なさそうだけど)ので、わざわざ使う必要はないんですけどハイブリットアプリの分野にも足を踏み入れてみたいと考えているのであれば、見ておいて損はないんじゃないでしょうか。
それにしてもいろんな便利なものが増えてる今、ネイティブにこだわる必要もないのかなと(できないだけだが)。C言語やjava一本でやってく硬派なエンジニアももちろん必要ですが、時と場合によっては愚直とか思われて煙たがれるからさ。
便利なツールを使い込んで、スピードと保守性だけを重視した軟派な精神も必要かと。