働きすぎはお先真っ暗!?燃え尽き症候群で仕事ができなくなる前に

一般的な会社員はどれくらいの労働時間なんですかね?

働き方改革が騒がれてるので、改善している企業も多いでしょう。

明るい未来が待っているはずの若手が働きすぎで鬱病になって自殺したなんてニュースを見ると悲しくなるので、ちゃんと社員を休ませてくれる会社が多くなっていることを願います。

そんなに働かなくていいはずの経営者がバリバリ働くタイプだとヤバイ会社かもしれません。

そういう人は社員に見えない自宅とかカフェでバリバリやってほしいですよね。

働きすぎは脳に有害

基本は1日8時間を規定としている会社が多いですよね。

ちゃんと週休二日になっているなら一週間に40時間働いていることになります。

これをちゃんと守れている会社ってどれくらいあるのだろうか。

ほとんどの会社はできていないと思います。

働く時間が長くなると、脳にはめちゃくちゃ有害って知ってますか?

  • 認知機能の低下
  • 死亡リスクの増加

具体的な時間は人それぞれだと思いますが、週に40時間はボーダーラインみたいです。

40時間以上働くと脳の機能が低下、仕事効率がめちゃ悪くなるので生産性の観点から見てもめちゃくちゃ無駄な時間なんです。

理想的なのは週に30時間です。

そんなの自分のやっている仕事では無理という人もいますが、「諦めたらそこで終了」って言葉を知らないんですかね。

無駄な仕事をふってくる上に立つ人間が悪いんですが、上に立つ人間に期待はできないので自分でなんとかするしかありません。

工夫をこらして無駄を省いていきましょう。

プログラミングを勉強すると無駄の省き方がわかってくるのでオススメです。

エクセルに強くなるだけでもだいぶ楽になります。

燃え尽きやすい仕事をしている人

会社に入社した時はやる気に満ちあふれていて、昇進しようと必死に頑張っていたはずなのに、今では全くその気持がなくなったという人いませんか?

3年くらい経つともう辞めたいってなりますよね。

これに陥りやすい仕事は、どこまでやっていいっかわからない仕事をしている人です。

仕事をした後にモノが形として残る職種だった場合、今月はどれだけ仕事をしたのかがすぐわかります。

数えれば結果が見えてくるので区切りをつけやすいですよね。

達成感も得ることができます。

しかし、形が残らない仕事だと自分がどれだけ仕事をしているのか成果を実感できません。

そのタイプはもっと働かなきゃという不安感に襲われてオーバーワークになってしまったり、終りが見えないストレスから燃え尽き症候群になりやすいのです。

解決方法としては、なんでもいいから成果をはかる基準を無理矢理にでもつくることをオススメします。

収益を数えるNGです。収益が多い時にモラルが低下し、少ないとメンタルが低下してしまうので。

こんな会社は危険!社員を燃えカスにする会社

いくら自分が気をつけていても会社自体が社員を燃え尽き症候群にさせてしまうこともあります。

悪意があるのかどうかはわかりませんが、こんな会社は危険です。

  • 評価がわからない
  • どこまで仕事をすればいいのかわからない

評価方法やどこまでしごとをやればいいのかわからない会社は要注意です。

あえて教えていない場合もあります。

それは、ゴールを教えるとそれ以上の結果を生み出さないからあえて教えずに、がむしゃらにどこまでも仕事をさせるという意図があります。

一時的に生産性は上がるのかもしれませんが、直にその社員は燃え尽きて鬱病などメンタルにガタがきて、会社を去っていくでしょう。

社員の不安をケアしようとしないなんて最悪の会社です。

人間を使い捨てのコマとしか思っていないのでしょう。

メンタルを壊す前に辞めるのが正解ですね。

もう一つ、どこまでやればいいのか支持しないくせに、自分の裁量でやると文句を言う上司っていますよね。

これも部下を燃え尽きさせる上司です。

悪意があるというよりは、能力が低い上司でどこまでやればいいか自分でも把握してないのでしょう。

もし、あなたの上司が無能な働き者だったら、すぐにその会社を辞めるべきです。

無能働き者は組織の一番の害悪とされていて、ドイツ軍人はこのタイプの人間は処刑していました。

「恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」というナポレオンの言葉があるように無能で働き者の上司というのは正直どうしようもないです。

不安症で責任感が強い人はこの気持を和らげるために、仕事が好き、仕事が趣味と自分に言い聞かせている人が多いです。

周りに仕事が好き、仕事が趣味とあえてアピールしているような人はいませんか?

この人はもしかしたら、根底にはものすごい不安を抱えていて、壊れる寸前なのかもしれませんね。

そうならないように、徹底的に無駄を省いて労働時間はなるべく少なく成果を上げるようにしていきましょう。

そして、最悪な会社はとにかく早く辞めることが大事です。

僕は少しでも早く会社を辞められるように、独立してフリーランスとして働けるように準備をしています。

そういった目標があると、めんどくさいことも前向きにこなせるようになるので。

みなさんも、まずは副業で月収5万円を目標にしてみるといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました