会社員は頑張ってもぜんぜん稼げない?副業で稼ぐ人の特徴

今回のテーマは会社員は頑張っても稼げないんじゃないか?というテーマについてお話します。

僕も会社員を長く続けていますが、稼げたなと感じたことは一度もありません。

会社員なんてこんなもんだろうと諦めているので別にあまり稼げていないことでいちいち落ち込んだりはしませんが、正直将来への不安は高まるばかりです。

どうにかこの状況を改善していかなきゃダメだと思い、会社員が稼ぐためにはどうしたら良いのかについて試行錯誤してきました。

記事の後半ではどうすれば稼げるかについても話していきたいと思います。

給料が上がる会社員なんているのか?

これはその会社が儲かっているかどうかで決まります。

儲かっている会社なら残業代もちゃんと出るでしょう。

会社員はどんなに頑張っても給料はなかなか上がりませんが、残業代がちゃんと出るなら話は別です。

作業効率を下げて、どれだけ長く会社に居ることを頑張れば給料はちゃんと上がります。

でも、この残業の我慢大会を頑張ったところで得られるのは目先のお金。

時間を浪費してお金に変えているのだ。

時間は命と同じなので命をお金に変えているということなのです。

時間・命はとても大切なので、目先のお金に変えるのではなく、自分の将来のために投資しないとダメだよね。

家に帰ると頑張れなくなるのはなぜか

頑張ることができない理由に心のコンディションというのが深く関わってると思う。

上司やクライアンとにめちゃくちゃ怒られて、罵倒され人間性を否定されたら、その後どうやったて仕事に集中なんかできませんよね。

メンタルは自分の行動を左右するとても大切なモノなのでしっかりケアをしなければいけません。

「ぜんぜん成果がでていない、努力が不足してる」と言われたって、うつ病とか心の病気にかかってる時はどう仕様もないです。

こんな状態で努力なんてできるわけない。

メンタルが低下している時は無理に頑張ろうとするのではなく、風邪を引いて高熱が出た時と同じようにゆっくり休んで心を回復させなければいけません。

体の健康だけじゃなくて、精神状態と状態にもちゃんと気を使って仕事をしていきましょう。

忙しすぎる会社員はメンタルケアをしてない

忙しいとメンタルケアに時間を取りことを忘れてしまいやすいです。

なので忙しい時は要注意です。

僕も会社の仕事が忙しくなって会社の拘束時間が長くなると、ガッツリメンタルをやられます。

うちの会社の場合はそれがずっと続くわけではないので、忙しい時期が終われば回復する時間がとれるので良いのですが、永遠に忙しい会社員っていますよね。

仕事の効率が悪いのか会社の業績がめちゃくちゃいいのか理由はわかりませんが、そういうときこそ注意してください。

メンタルが低下している時、心が不安定な時は本業も副業も勉強も全部上手いきません。

メンタルが不安定になる原因を突き止めて環境を変える必要があります。

不安になっている原因を考えて一つ一つ潰していくと不安も少し解消されていくでしょう。

もしかして間違った方向に努力しているかも

ある程度やってみて全く成果が出てないと感じたら、努力の方向が間違っているかもしれません。

もし、衰退産業で努力してしまっている場合、どんなに頑張っても成果を出すことはできません。

今から新しく紙媒体とかメディアで稼ごうとする人はいないですよね。

もしかしたらヒットする可能性もありますが、可能性だけで考えたらかなり低いです。

今成長している業界で努力すると成果が出やすいです。

今なら間違いなくYoutubeでしょうね。

ユーチューバーをバカにする人もいますが、芸能人も多くの人が参入して、これからは間違いなく伸びる市場です。

もはや言うまでもないくらい、みんな知ってることだと思います。

僕もまだ始めてはいないですが、今一番やらなきゃダメだろうなとは思ってることです。

今週の土日を使って何本か動画作って投稿してみたいと思います。

昔のながらのやり方にこだわることって大切なこともあるのですが、副業として稼ぐことが目標ならそのやり方は間違っています。

今やっていることが成長産業かどうかはちゃんと考えないとダメですね。

成果が出ていないのは自分の努力が足りないからと思い込んで明後日の方向に走っていったらどんどんドツボにハマってしまうので注意してください。

時間のない会社員にとって、少ない時間と労力的、効率よく稼がないといけないですからね。

成長産業かどうかはちゃんと意識するべきです。

身銭を切って投資できる人だけが成功できる

自己投資というのは自分のお金でやるから意味があるのだと思います。

会社に本を買うなら経費で買うからと言われましたが、自分で買うから別に良いよっ思ってます。

自分のお金を何に使おうと会社に指図される筋合いはありません。

身銭を切って投資しているからこそ本気で勉強ができるし、その知識が自分の血となり肉となるんじゃないでしょうか。

会社に買ってもらうなんてノーサンキューです。

投資という考え方を養うためにも本は自分で買って自分で勉強するべきですよね。

稼げる人は時間とお金を投資に使える

成功するためには時間とお金の使い方をしっかり考えるべきです。

時間とお金を自分の投資に使えるかどうかで成功できるかできないかが決まってくると表います。

  • 勉強するための時間を作れる人
  • お金を投資に使える人

これができなきゃ会社から独立して個人で稼ぐことはまずできないし成功するなんて夢のまた夢でしょう。

会社員のうちから時間とお金を投資するという考え方は身につけておかなければダメですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました