それって中身ペラペラのペーパー発言?フリーランスでも影響力のある人になる方法

フリーランスになると今まで持っていた肩書、会社の後ろ盾を失います。

世の中の人って上っ面しか見ていない人が多くないですか?

フリーランスになった途端に自分の発言なんて、誰も聞いてくれなくなります。

世の中の人は会社のネームバリューや肩書きを見て、この人の発言が聞くべきかそうでないかを判断しているのでしょう。

それしか判断材料がないから仕方ないのかな。

だから、独立する前に多くの人と信頼関係を築いておくってことがめちゃくちゃ大事なんだな。

影響力が強い人ってビジネスでもめちゃくちゃ有利ですよね。

ちょっと商品をオススメしたらチープな説明でも、粗悪な商品でも、ある程度売れてしまうんです。

  • 話を聞いてくれる人がいない会社員
  • 世の中から蔑まれていると感じるニート・フリーター
  • なかなか成功できず、くすぶっているフリーランスの人

今回は、こんな感じで悩んでる人にはぜひ読んでほしいですね。

発言に影響力をもたせる方法

会社を辞めてフリーランスになった時、肩書や後ろ盾と取っ払ったところで、自分の価値がどれだけのものなんかが見えてきます。

今まで自分の発言を熱心に聞いてくれてた人は、会社の社名や肩書があったからこそっていうのがわかると思います。

社会って残酷ですよね。

僕も思い当たる節があります。

会社の上司や先輩の話を「ためになる〜」って顔して聞いてたことありました。

ちょっと性格悪いと思われるかもしれませんが、説教したがりの人っていますから全部ちゃんと聞いてたらこっちのメンタルやられてしまうんですよ。

会社の人間関係を円滑にするためには仕方ないです。

会社を辞めて自分個人の価値がぜんぜんないと思い知らされた時どうすればいいか?

人に影響を与えられるようにするためには、発言の質を上げるしかありません。

中身がつまってて核心を突いた発言なら、その人がホームレスだったとしても影響力は生まれます。

ホームレスがめちゃくちゃ社会に切り込んて、独自の観点からなんらかの情報を発信してたらみんな気になるよね。

ホームレスという変な肩書がフックになってるし、話題になることは間違いないだろう。

中身のつまった意味のある発言を積み上げることでフリーランスだとしても影響力を少しづつ伸ばしていくことができるのです。

中身のある発言をするには知識教養が必要

知識教養って発言の質や核心をつくためには絶対必要です。

ビジネスと直接関係がなかったとしても、普段から疑問に思ったことは興味を持って掘り下げていると自然と教養は身についていきます。

ちょっとでも気になった事は簡単にスマホで調べられるし、それでもわからないことは人に聞いたってぜんぜん恥じることではありません。

子供は恥とか関係なく、わからないことを「なんでなんで?」とガンガン質問しますよね。

だから成長が早いんです。

大人になると子供の頃のように、なんでもかんでも質問するのが難しくなるかもしれません。

「そんなこと質問するな」と怒る人だっているし。

大人は良い質問をしなければいけません。

良い質問をするためには、この2点だけ注意です。

  • 質問内容の整理
  • 論点が外れていないか

この2つを注意するためには質問する前に自分である程度調べるというのが必須ですね。

それが大人のやり方です。

論点がわからない無駄な会議

99%の会議は無駄です。

結論は出ているのになぜかずっと会議してるんですよね。

なぜ無駄な会議が行われるのか、僕なりの考えてみました。

「働きアリの法則」って聞いたことあると思うのですが、会社に生産性の高い仕事をしてる人は2割くらいしかいません。

特に仕事がない人が組織で出世をするために、マウントの取り合いをしてるんじゃないかと。

きっとわざと会議を長引かせて自分の力を誇示している「サル山の大将」なんです。

他にも質問力が低い人が多く参加していると無駄に長引きます。

論点がごちゃまぜになり、なんの会議だかわからない。

もっと酷いのは沸点が低い人が感情むき出しになり会議に参加している時もありますよね。

あれは見るに堪えないです。

頼むから会議にプライドや私情感情は持ち込むのは辞めて欲しい……。

教養を手軽に身につけるために

僕自身もまだまだ知識が浅いし教養もないので、毎日ニュースを眺めて気になったことは調べてコメントをするというのを日課にしました。

ニュースって自分とは直接関係のないのものが多いですよね。

そこに対し自分の意見を持つというのは結構難しいです。

地道な活動ですが、こういうことを続けることで自分の発言に重みをもたせることができるのです。

ブログを書くっていうのもオススメですよ。

勉強しながらブログを書いて大変かもしれませんが、上手く時間を作って習慣化していきましょう。

時間がない人向けに時間の作り方も記事にしています。

興味があったら読んでみて!
自由な時間を10倍にする!副業する時間がない人必見の時間ひねり出しテクニック

ペラペラのペーパー発言ではなく中身の詰まった人間にな近づくことでしょう。

フリーランスとしても、副業を成功させるにも地道な努力って大事ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました