【重要な選択をする前に】副業に大事な合理的選択のテクニック

今日も夏真っ盛りって感じでしたね。

朝、会社になんか行かないで海にでも行ってしまおうかと迷いましたよ。

深く悩んだ結果いつも通り会社に行きました。

少し遅刻しましたが、遅刻には寛容な会社なので、そこだけは良い会社だなと思っています。

今回のテーマは人生の選択についてです。

僕は今日会社に行こうか海に行こうか選択を迷いましたが、結果的に会社に行くことを選びました。

これは大きな選択ではありませんが、生きていると様々な選択に悩まされ、人生を大きく左右してしまう選択だってあるはずです。

正しい選択というのはありませんが、合理的な選択なら選ぶことができます。

合理的な選択ができる人は、人生の後悔をかなり減らすことができるでしょう。

そんな、感情に左右されず合理的な選択をする方法について話していきたいと思います。

[business_backbone]

楽な方に流されない副業を選択

人間は選択に迫られたとき、意識しないと楽な方を選んでしまいます。

僕も楽な方に楽な方に逃げる性格なので、この気持ちがよくわかります。

楽だからという理由で選んでしまった選択は本当に自分が選びたかった選択だったのでしょうか?

今現在、僕は会社員をやっていますが、本当は独立起業をして個人で働きたいと思っています。

それを今できていない理由は会社員をやっていた方が収入も安定するし楽だからやっているのでしょう。

常識や他人の意見にも流されているのだと思います。

この状況がダメなことは百も承知、だからこそ現状を抜け出すための複業に力を入れるようになったのです。

未来の自分はどうなっていたいか、今やっていることは本当に自分がやりたいと思って選択したのか一度感が直してみる必要がありますね。

感情に左右されない合理的な副業を選択

昨日は一時の感情で選択を間違えそうになりました。

ブログの収益化が微妙すぎて辞めたくなったのです。

僕はブログの更新をし続けてもうすぐで100日経ちます。

100日経ってからがスタートラインのはずなのにそこに立つ前に辞めたくなってしまったのです。

自分のメンタルの弱さには呆れますね。

昨日は気の迷いで辞めたいと思ってしまいましたが、冷静になって長期的な目線で見れば辞めるという選択は間違ってますね。

ブログこのまま続けて、あと3年後どうなっているでしょうか。

蓄積された知識量とブログのアクセス数はかなりの高さまで積み上がっていることでしょう。

安易な選択をせず、感情は一旦横に置いて冷静になることが大切ですね。

人の失敗は良い選択の判断材料になる

人がやらかした失敗はとても貴重だと思いませんか?

人の不幸は蜜の味みたいで聞こえは悪いかもしれませんが、僕は人の失敗しっかり把握するようにしています。

成功というのは多くの要因が重なりあって、とても複雑になっています。

他人の成功体験はあまり参考にならないと僕は思っています。

ですが、失敗の要因はとてもシンプルでわかりやすく、難しい選択をしなきゃいけない時、とても良い判断材料となるのです。

失敗の要因はなるべく詳しく分析し、自分の考えを添えてブログ記事にすると良いでしょう。

考えも整理されます。

今後、自分が似たような状況に陥る可能性は十分にあります。

そんな時、合理的な選択をするために、他人の失敗をしっかり覚えておくと良いでしょう。

過去の選択にとらわれない考え方

僕は何かに失敗した時「あの時の選択を間違ったな」と後悔することが多いです。

なるべく後悔しない選択をしているはずなのに、失敗したと感じたら後悔してしまうのです。

未来は誰にもわからないので選択を間違えないなんて不可能。

もし失敗したと思った時はこう考ええてください。

  • あの時は最善の選択をした
  • 今起こっていることは結果にすぎない

休みの日に朝早く起きることを選択せず、昼間で寝たことは結果に過ぎません。

朝起きない選択をしたのは、その時はそれが後悔しない選択だったので、昼まで寝たことにより得られたメリットを考えればいいのです。

メリットがあるなら夕方まで寝るという選択もありかもしれませんね。

意識が高い人は、自分が選んだ選択一つ一つに後悔と反省をし、もっと最良の選択があったと考え続けるものです。

しかし、情報が溢れた現代で正しい選択だけを追い求めていると、ストレスがたまる一方です。

現在の合理的な選択だけをして、過去の選択に気を取られるのは辞めましょう。

今回のまとめ

  • 楽な選択に流されず合理的な選択をする
  • 感情に左右されない選択をする
  • 過去の選択にとらわれない

コメント

タイトルとURLをコピーしました