
今回のテーマはやる気がどんどん奪われてしまう最悪の習慣について話していきます。
どんな習慣かというと、長時間ゴロゴロしたり座ってばかりいることです。
平日はデスクワーク、家に帰ってからはベットでゴロゴロ、休日もゴロゴロしほとんど運動をしない。
これが習慣化してしまっている人はモチベーションが極端に低いのです。
思い当たるフシはありませんか?
そういう場合は毎日の習慣を見直すことをオススメします。
僕は学生の頃、体育教師がやたらと張り切っててウザいなと思っていました。
体育教師は運動によって得たモチベーションを間違った方向に使ってしまい生徒にウザがられてしまっていたのですが、このエネルギーを副業の原動力に変えれば成功までの距離がぐぐっと近づいてきます。
日々運動を習慣にしている人は自然とモチベーションがあがり、やる気が漲った人間になれるのです。
運動はモテるための筋力をつけるためとかダイエットのためにやるというのも大事なのですが、精神状態を健康に保つことやモチベーションを上げるためにも効果があります。
僕は毎朝毎晩ランニングをしているのですが、体を鍛えるためではありません。
メンタル向上とストレス発散するために毎日運動をしているのです。
家でついやっちゃうこの習慣に注意
デスクワークをしている人はモチベーションが低下しやすい傾向にあります。
なので、せめて家にいる時の習慣だけでも注意できればモチベーションの低下を防ぐことができます。
注意したいのはこの3つ。
- テレビを長時間見る
- ゲーム長時間する
- ソファに寝っころがってばかりいる
これらの行動が習慣化し費やす時間が長くなれはなるほど、不安を感じやす、やる気が出にくい体質になってしまうのだ。
- この三つを人生の楽しみにしているんだ!
- 絶対やめられないよ!
こういう反対意見もあると思います。
僕も昔はそう思っていました。
これは完全に辞めなきゃいけないというわけではありません。
少しでいいから座りっぱなしの時間を減らして、運動することを習慣にすればいいのです。
自分の未来に夢も希望も持てない人は、家でもダラダラして運動なんてほとんどしてないんじゃないでしょうか?
習慣を少し変えるだけで気分は明るくなり行動が変わってくるでしょう。
環境を変えて座らないようにする
家で座っている時間を減らすというのはなかなか難しいと思います。
強い意思を持ってるならいいのですが、ついダラダラしてしまうという人がほとんどでしょう。
そういう人は家の環境を変えて座れないようにしてしまえば良いのです。
僕は座らない環境を作るためスタンディングデスクを利用しています。
- そんなことしたら座ってリラックスする場所がないだろ!
- 足がつかれてきたらどうするんだ!
スタンディングデスクがあまり普及しない理由にはこのような意見があるからでしょう。
もちろん全ての机をスタンディングにしてしまうと何かと不便ですよね。
僕は自宅でプログラミングの仕事をしたりブログを書いたりPCで作業をすることが多いのですが、そういった作業だけ座らずにやるためにスタンディングデスクを使っています。
自分がよく使うデスクだけスタンディングにしてしまえば、座りっぱなしの悪い習慣はなくなるでしょう。
リッラクスするためのソファや食事をするためのダイニングテーブルの椅子までなくす必要はありません。
椅子にお金書ける意味はなかった
僕はプログラミングとライティングが主な仕事です。
この2つのをメインの仕事にしている人は座っている時間が長い人が多いですよね。
なので、椅子にめちゃくちゃこだわってお金をかけるのです。
大きくて立派な椅子は座り心地もよく、時間座っていても疲れないかもしれません。
しかし、居心地の良い椅子ってどうなのでしょうか?
長時間座っていることがモチベーションの低下に繋がるので、いつまでも座っていたくなるような座り心地のいい椅子って実は逆効果だったのです。
仕事中に眠くなってりやすいという悪影響もあるので、椅子にお金をかけるというのはあまり賢い行動ではありませんね。
そもそもスタンディングデスクを使っていれば椅子なんていりません。
僕が一番作業効率が良いと思っているやり方はスタンディングデスクでの作業と普通に座って行う作業を交互に繰り返すことです。
作業環境が変わると飽きが来にくく長い時間作業することが可能になるのです。
足は一番鍛えなきゃいけない部位
年をとってから立つことや歩くことが、辛くなってしまうのが一番怖いのです。
足が弱ると、どうしても座る時間が長くなってしまうので、血のめぐりが悪くなりやすく体の不調が慢性的になってしまうでしょう。
足の衰えは体調不良の始まりです。
不健康の連鎖を断ち切るためには、上半身よりも下半身の筋力トレーニングの方が重要なのです。
足が弱る前に、若いうちからトレーニングの習慣をつけておく事をオススメします。
コメント